令和7年度が始まりました。進級した子も入園した子も、新しい環境にドキドキわくわくしているかもしれませんね。
これから楽しいことがたくさん待っていますよ!お楽しみに~♪
~始業式~
園長先生のお話を聞いています
園長先生:小さい組さんが来たら何してあげ
る?
園児:やさしくギュってしてあげる~!
園児:いっしょにあそんであげる~♪
園児:あたまなでなでしてあげる~!
~入園式~
園長先生:幼稚園でお友達と一緒に
たくさん遊び心と体を
ぐんぐん大きくしましょうね
アンパンマンと一緒に
歌ったり手遊びをしたりしました
名前を呼ぶとみんな元気よく
「は~い!」と返事をしてくれました!
進級した子供たちが
トトロの『さんぽ』のうたで
お祝いしてくれました♪
♪ともだち たくさん うれしいな♪
年中組とひよこ組は立山町防災児童館複合施設アカリエへ行ってきました。雨が降る少し寒い日でしたが室内遊具で汗を流しながら体を動かし、思う存分遊んできました!進級前に楽しい思い出がまたひとつ増えましたね。
仲良くハイポーズ🎵
ネット遊具でも遊びました。
ボールプールは大人気!!
こんなに上まで行ったよ~
やっほ~先生!こっちだよ😊
もうすぐ卒園の年長組さん・・・お祝いと感謝の気持ちを込めてお別れ会をしました。
年中組さんが準備を進めてきました。お別れ会の内容も話し合って考えました。司会進行も担当します!
前日には「年長組さん喜んでくれるかな~」って思いながら遊戯室の装飾をしましたよ。
「年長組さんお別れ会に来てください!」
年中組のお友達が呼びに来ましたよ。
元気いっぱい大きな声で会を進めています
ゲームは…〇×ゲ~ム!!
みんなで♩ジャンボリーミッキー♩を踊ったよ💗
年中・年少・ひよこ組さんが感謝の気持ちを込めて年長組さんにプレゼントを渡しました!
♩こころをこめてこの歌を♩
歌のプレゼント🎁
年長組さんが歌を歌ってくれたよ♬
最後はみんなでアーチを作って年長組さんを送りました!
おにいさん、おねえさんありがとう💗
2月5日に行く予定だった立山青少年自然の家への園外保育は大雪のため延期・・・
この日も雪の予報が出ていましたが積雪は少なく、予定通り、楽しみの1つ大型バスに乗って、幼稚園の小さい組さんや保護者の方に見送られ出発!
立山青少年自然の家のホームページでは積雪は3メートル!メジャーで3メートルを確認して思いを巡らせワクワク💗していた子供たち
冬の山をたっぷり1日かけて楽しんできました!
「トントンの森探検」
夏とは違う冬の森に驚きながら・・・
たっぷりの雪!全身で楽しんでいます!
尻すべり~
自然の滑り台を満喫💗
木に積もった雪
揺らしちゃおう~
雪に飛び込んでみた・・・フカフカ💗
楽しみなお弁当タ~イム💗
「おいし~い!」
午後からはチューブそり
どうやって滑るのか教えてもらったよ
二人一組になってチューブそりを
スタート位置まで運びます
しゅっぱつ~!
たのしいぞ~!!!
降る雪も吹き飛ばして滑ったよ~イエ~イ!
今年の節分は2月2日でした。幼稚園では3日に豆まきをしました。自分たちで作った鬼のお面をかぶり、豆入れをもって・・・
可愛い鬼たちがいっぱいの遊戯室で歌ったり、体操をしたりしてから 豆まきへ・・・。
心の中のわる~い鬼を退治しましたよ!!
鬼の登場に「おには~そと!」
赤鬼もやってきました!
勇気を出して豆をまいたよ💦
本当は仲良くしたいんだって・・・遊戯室にやってきたよ!
豆まきの手遊びを一緒にしたら楽しかったよ💗
鬼さんに聞いてみよう!質問タ~イム⏰
優しい鬼さんたちでした!良かった☻
またね~👋来年もくるかな・・・
3学期が始まりました。子供たちは元気いっぱい遊んでいます!
こままわしや凧あげをして遊んだり雪が積もった日には雪遊びを楽しんだりしました。
アンパンマンのこまを作ったよ!
みてみて~ 高く上がったよ!
わあ~ 雪がいっぱーい♪
かるた会をしました。「はいっ」と札をとる子供たちの声が響き渡っていました。
みーつけた!
気合が入っています!
犬棒かるた、むずかしいなぁ~
サンタさんが来てくれることを願いながら、待ちに待ったクリスマス会!
空からは白い雪が舞い落ち期待が膨らみます💗
年長組の代表のおともだちと
キャンドルサービス🕯
温かい灯に祈りを込めて・・・
すると~
サンタさんが登場!!!
質問タ~イム⏰
先生からスペシャルプレゼント🎁
不思議マジックに・・・
割れる〰 ??? すご~い!
フラフープまわし~!!!
さらまわし~!!!
すご技連発に子供たちは驚き!😲
みんなでダンスタ~イム♩
小さいお友達と一緒に💗
楽しく踊ったよ~♪
サンタさんからプレゼントをもらいました!
みんなとびっきりの笑顔です!☻
ケーキ🍰も食べて大満足。
つぎはお家に来てくれるかな~
サンタさん・・・
気持ちの良い秋晴れの日に、4歳児(さくら組・うめ組)と5歳児(ゆり組)の生活発表会がありました。
家族の方の温かい拍手をもらい、笑顔いっぱいで演じました。楽器の演奏もがんばりましたね♪
さくら組(鍵盤ハーモニカ奏)
『どうようメドレー』『きらきらぼし』
メドレーの中の「かえるのうた」と「きらきらぼし」は、
スキップVer.とワルツVer.にも挑戦♪
うめ組(鍵盤ハーモニカ)
「ちゅーりっぷ」「ほたる」「かえるのうた」のメドレーと
「きらきらぼし」を演奏したよ♪
ゆり組(シロフォン奏)『どうぶつメドレー』
動物が出てくる童謡4曲演奏しました
難しかったけど、演奏できるようになると楽しかったよ~♪
さくら組 劇遊び『ブレーメンのおんがくたい』
みんな役になりきって、言葉の掛け合いを楽しんでいました。
他の役のダンスもセリフもお気に入りで、
みんな覚えていますよ♪
うめ組 劇遊び『こびととくつや』
絵本では靴職人のおじいさんですが、元気なお兄さんがいる
靴屋さんに変えて、うめ組オリジナルのお話です。
なりたい役を自分で選び、歌や踊りも役になりきりました。
お店の背景や小道具は
子どもたちと一緒に作りました。
牛乳パックで自分の靴を作ってみたよ♪
ゆり組 劇遊び『めっきらもっきらどおんどん』
陽気な妖怪4人組とかんちゃんが出会い
いろいろな遊びを楽しんでいくお話
子供たちは劇中の歌やダンスがお気に入り☆
若葉会主催のハロウィンパーティがありました。
「トリックオアトリート!」「ハッピーハロウィン!!」と
賑やかな声がお遊戯室に響いていましたよ!
手作りの装飾にゲーム、最後はお土産までいただいて
笑顔いっぱいの子供たちでした。
役員のみなさん、ありがとうございました。
♬わなげゲーム♬
入るかな~?
玉を入れるぞ~!
ハロウイン釣り🎃
たくさん釣れるかなぁ?
トリックオアトリート!
みんなで記念撮影📸
ネコや鳥、ちびっこ魔法使いにへんし~ん!
くちばしも動くよ~
満3歳児ひよこ組・3歳児もも組・いちご組の生活発表会がありました。
ドキドキ♡ワクワクの発表会!おうちの方が見えにっこり☺
楽しい劇遊びを披露しました!
ひよこ組「もりのくまさん」
みんなで可愛くくまポーズ♬
最後はお友達と並んでキラキラ~✨
いちご組「3びきのこぶた」
みんなでお家を建てよう!
みんなで楽器の演奏もしました♪
楽しかったね!
もも組「楽器」
♩どんぐりころころ
♩おもちゃのちゃちゃちゃ
「うさぎとかめ」の劇遊び
かめさんの勝ち~!
今日は、爽やかな秋晴れの中、いも掘りを楽しんできました。
子供たちが大好きな虫や生き物もたくさんでてきて、大騒ぎしながらにぎやかにいもを掘り、みんなにこにこ笑顔で満足そうでした。
いも掘りの後は、広~い常願寺公園を走り回ったり、遊具で遊んだりしました。
みんなの掘ったおいも、どんな料理に変身するのか楽しみですね。
うんとこしょ!どっこいしょ‼
力を合わせて芋のつるを引っぱりました
ちびいもちゃん…かわいいな💗
電車バイバーイ!
畑にいる生き物や電車に興味津々☆
長~い滑り台 楽しいなぁ~!
幼稚園に♪ティコティコティン♪の方が来園され、素敵なコンサートを開いてくださいました。
みんなで音楽に合わせて手を叩いたり、パネルシアターを見たり…リズムに合わせて楽しみました。
年長さんが描いた〇や□が・・・素敵な絵に大変身!中秋の名月になりました!
みんなでリズムに合わせて楽しくお散歩♬
忍者にへんし~ん!
素敵な絵が完成✨
不二越体育館にて運動会を行いました。
1部はひよこ組(2歳児)年少組(3歳児)です。
初めての運動会にドキドキしてる子、おうちの人が見に来てくれてワクワクしてる子・・・
とっても暑い日でしたが冷たいタオルで汗をふきふきしながら笑顔いっぱい楽しみましたよ💗
広い体育館で体をい~っぱい使って走ったり、踊ったり…おうちの方とのふれあい遊びも楽しかったね。
最後にメダルをもらって誇らしげな子供たちでした!
体操「エビカニクス」の後はかけっこ!
名前を呼ばれて「は~い!」とひよこ組さん。
園長先生めがけて走りましたよ~!!
年少組さん・・・コーナー―も上手に走り
力いっぱい走りましたよ~
おうちの方の声援を受けて楽しそう☻
ひよこ組さんのリズム
「犬のおまわりさん~ワンだふぉ~」
迷子の猫ちゃんを助けてあげました
年少組リズム「にゃんパラ☆ダンス」かわいいネコちゃんになってみんなで踊ったよ~!
2部は年中組(4歳児)年長組(5歳児)です。
「あと何回寝たら運動会!?」この日を楽しみに、いろいろな活動に取り組んできた子供たち。
自信に満ちた表情、ちょっぴりドキドキしている姿・・たくさんのことを経験し、またひとまわりたくましくなったように見えました。
年中組のかけっこ!
スタートダッシュが上手になりました
力いっぱい走ったよ!
年中組 パラバルーン「ディズニーパレード」
友達と一緒にリズムを合わせて・・
パラバルーンでいろいろな表現をしたよ
ミッキーとミニーに変身!!
「ジャンボリーミッキー」
大好きなダンス、元気いっぱい踊ったよ♪
年中組親子競技「ダンシング★玉入れ」
お家の人もディズニーの仲間になって、一緒に踊ってくれました!玉入れが大好きになった子供たちです♪
年長組 鼓隊演奏
♪トン トン たいこ♪
口ずさみながら演奏したよ
リズムもみんなで揃って
かっこよく決まりました!
年長組 障害物競走
くぐったりジャンプしたり・・・
ボールを足にはさんでジャンプするの
難しかったかな!?
年長組 組体操「パリオリンピック2024」
オリンピック競技を組体操で表現しました
ブリッジが全員きれいに上がりました~!
年長組親子競技「若葉ハリケーン」
親子で力を合わせて走りました
ぐるぐるまわって
目が回りませんでしたか~!?
1年生は初めての同窓会。久しぶりにみんなに会えて、嬉しそう!年長の頃にタイムスリップ!!
2年生以上の子は、懐かしい幼稚園と友達と先生たちと再会。短い時間でしたが楽しいひと時を過ごしました。
みんな元気に大きくなっていて懐かしさと嬉しさと・・・幼稚園に来てくれてありがとう!また、来年の夏に会いましょうね💗
1年生集合! 園歌も声高らかに歌いました♪
引っ越し先の千葉県から来てくれた卒園生もいましたよ💗
皿めくりゲ~ム・・・久しぶりに白熱 ゆり組VSふじ組
学校で頑張っていることを報告。おやつもおいしいね!
第2部 2年生以上の卒園生が集まりました
高学年の卒園生もたくさん訪れてくれました!
近況報告🎤
年中組の子供たちが5月に種を植えたひまわり。毎日水やりをしながら「芽が出た!」「葉っぱが大きくなってる!」と大切に見守り育ててきました。
夏休みに入る時は、「先生~、休みの間水やりしておいてね!」と頼まれ、いつ咲くかとドキドキ・・・
今日、無事に一つ目のひまわりが咲きました♪ 近くまで来たら見ていってね♪
早く芽が出るといいなあ・・
咲きました!!
ひまわりかわいい~❤
やった~!咲いたね!
預かり保育に来ていた子供たちと♡
年長組は立山青少年自然の家で『トントン探検隊』になって、森の中を歩いてきました
午前中はトントンの森でいろいろな植物やキノコの名前を教えてもらい
午後は沢登りに挑戦して、冷たくて気持ちいい水の中を歩いたり石で絵を描いたり…
立少の隊長が、サンショウウオや魚を捕まえて見せてくださいました
みんな険しい山の道も何のその!諦めないで最後まで登り切りました 探検大成功~☆
うわ~、高いなぁ!
向こう側にスキー場が見えるよ
立山杉って長~いね~
「ここ滑るから気を付けてね」
みんなで安全を確認しながら登ります
隊長「おしりを水につけてみてごらん!」
子供たち「え~っ‼」
「わぁ~!つめた~い★」
「でも気持ちいいね~」
5月から始まった親子サークル・うさちゃんクラブ。毎回親子で楽しく参加してくれてます
園内うさちゃんでは幼稚園の先生と一緒に
ゲームや工作を楽しみます
7月は室内で水遊び 金魚すくいに挑戦
ハートビートオカの小林りか先生とリトミック
リズムに合わせて体を動かします
バスにのって~運転手さんに変身
5月から育て始めた野菜の収穫が始まりました
今日は枝豆の収穫!年長組の子供たちで枝から豆のさやをとって、みんなで数えてみると今年は209個の枝豆が実りました
とった枝豆をゆでてみんなにおすそ分け♪
他にもキュウリやナス、ピーマンも美味しくいただきました
「ピーマン食べれなかったけど、美味しかった☆」と自分たちで育てたからなのか、苦手だった野菜も克服できた子も・・・!
スイカも少しずつ大きくなってきて、みんなで生長を見守っているところです
触るとふわふわした毛がはえてるね
チクチクしたところもあるよ
枝からさやをはずしたら…
みんなで数えてみよう!
たくさん収穫できたよ
枝豆おいし~♪
「私たちが育てた枝豆食べてみて~!」
小さい組さんの所にも配りにいったよ
今日の収穫!
どんな料理にしてたべようかな!?
BABY🍉すいか
早く大きくな~れ!
バイオリン・チェロ・ピアノ奏者の方が素敵な音色を聴かせてくださいました
子どもたちも初めての生演奏に真剣な面持ちで聴いていました
大好きなトトロの『さんぽ』のメロディーが流れると大きな声で歌い、楽しい時間を過ごしました
思わず拍手したくなります♪
体験コーナー 音が出せるかな!?
チェロはむずかしいな~
年長組さんすごいな~!
朝から雲行きが怪しかった5月29日
雲間から太陽がきっと顔を出してくれると信じて向かった太閤山ランド
全員が揃う頃には明るい太陽が顔を出し、青空が広がっていました
入園して初めての園外保育。数日前から幼稚園バスを見かけるたび「せんせい~バスだよ~!」「はやくこうえんにいきたいね~」と楽しみにしていました。
おやつを食べたあとも、た~くさん遊んで大満足で幼稚園に帰ってきました。
楽しかったね!また行こうね
スッキリしない天気が続いて延期を繰り返していたサツマイモの苗植えにやっと行くことができました
時々通る電車を見送りながら、教えてもらった通り苗を斜めに入れて植えてきました
今度行く頃はどんなふうに育っているかな!?
「どんな野菜を育ててみたい?」と年長組で野菜会議!
園庭で育てていたさやえんどうをみんなで筋取りをして、湯がいて給食の時に食べてみると・・・
「あま~い!」みんなで美味しくいただきました
野菜が苦手な子も、これから野菜を育てることで好きになってくれるといいなぁ、と思っています
年少組になって初めての園外保育。園バスに乗ること、みんなで公園へ行くことを楽しみにしていました!今日は朝の準備も先生の話を聞いて行動するのも早いこと早いこと・・・(笑)あっという間に出発準備オッケー
子供たちの成長を願い、こいのぼり集会をしました
園にフォレストリーダーの方に来ていただき、年長・年中組がしいたけの植菌体験をしました。
まずは写真を見ながら、きのこや植菌の仕方を教えてもらいました
いいお天気に誘われて、4歳児さくら・うめ組さんは近くの山室児童館までお散歩に行ってきました。道路の端っこを、車に気を付けながら上手に歩けたよ。